shakedown.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A community for live music fans with roots in the jam scene. Shakedown Social is run by a team of volunteers (led by @clifff and @sethadam1) and funded by donations.

Administered by:

Server stats:

290
active users

#tsushimahiro

2 posts2 participants1 post today
WACOCA GAMES · 麻薬密売ゲーム『Schedule I』の同時接続者数が14万人を突破。リリースからわずか2日で密売人が急増。「圧倒的に好評」獲得麻薬の製造・密売シミュレーションゲーム『Schedule I』の最大同時接続者数が14万人を突破していることがデータ集積サイトSteamDBにて明らかになった。3月25日に早期アクセス版がリリースされた本作は、プレイヤーが麻薬密売人として裏社会の頂点を目指すシミュレーションゲームだ。オンライン協力プレイにも対応しており、4月1日(火)まで定価2300円のところ、1955円(税込)で購入できる15%オフのセールも開催中である。爆発的な人気を見せる本作は、Steamストアページにて記事執筆時点で6525件の口コミが寄せられており、約98%のユーザーから高く評価され「圧倒的に好評」 を獲得している。Steamレビューでは、「中毒性が高い麻薬取引ゲーム」、「こんなに真剣にゲーム遊んだことない」、「耳でマ●ファナ吸ってる」と、本作に向けて好意的なコメントが多く寄せられた。(画像はSchedule I Release Trailerより)最初は現金もゲンブツも、コネクションもない状態からスタートする。プレイヤーは法的組織やほかの麻薬カルテルとの競争の中で、自らの麻薬帝国を拡大して裏社会の頂点を目指す。製造できる麻薬の種類は多彩で、顧客の二ーズにあわせてさまざまな麻薬を製造できる。また、スケートや車で移動しながら商品を顧客に届けるか、ディーラーを雇っクライムて商品を管理させることも可能だ。(画像は「Schedule I Gameplay Trailer」より)さらに、資金を稼ぐと新たに不動産を購入し、従業員を雇って事業の規模と範囲を拡大可能。設備を整えれば、手動で調合するのではなく自動的に麻薬を製造し、ディーラーに販売してもらえる販路を確保できる。しかし、麻薬密売は違法行為【※】にほかならず、常に危険がつきまとう。プレイヤーは法的機関の取り締まりをかいくぐり、ライバルのカルテルとの抗争を生き延びなくてはならない。戦闘は、おもに拳や近接武器、銃火器を用いて戦うこととなる。なお、Steamストアページによると本作の早期アクセス機関は約2年間行われる予定で、正式版では移動できる地図の大幅な拡張、麻薬の製造プロセスのバリ―ションが追加され、資金の使い道などが追加される見込みだ。また、正式版では価格が25%から50%増加する予定である。【※】覚醒剤をはじめとする薬物の乱用は、乱用者本人の精神や身体の健康を害するだけではなく、薬物乱用による交通事故や薬物に起因する犯罪など、社会全体に悪影響を及ぼすことから、国民の健康と安全を守り、健全な社会の実現のため、法律で厳しく規制されています。(警視庁の公式サイトより引用)TVGSの手がけた『Schedule I』はPC(Steam)に向けて早期アクセス版が発売中だ。 関連記事 協力マルチ対応の麻薬製造・販売シミュレーションゲーム『Schedule I』Steamにて配信開始。99%が高評価する「圧倒的に好評」&最大同接6万8000人のロケットスタート 『Schedule I』のSteamストアページはこちら『Schedule I』の公式サイトはこちら「違法薬物について」警視庁の公式サイトはこちら ゴルゴ13(100) (ビッグコミックス) Amazonで購入 〈麻薬〉のすべて (講談社現代新書) Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
Playing Games · 『Deliver At All Costs』5月22日に発売決定。荷物を届ける為全てをバキバキに破壊し尽くす配達アクションゲーム3月21日(金)、ゲーム情報を発信する番組「Future Games Show」にて、配達アクションゲーム『Deliver At All Costs』の発売日が発表された。海外に向けて、5月22日(土)に発売される予定だ。本作は、常に最高効率で荷物を配達するためには、全てを破壊することも辞さないというハチャメチャなアクションゲームだ。プレイヤーは1959年を舞台に、さまざまな配達物を顧客のもとへ運ぶ。公式サイトによると、本作で主人公ウィンストン・グリーンがお届けする荷物は爆発寸前の爆弾や巨大なフレイリングマーリンなど多彩だ。彼は異例な荷物を届けるためであれば、周辺のありとあらゆる物質は破壊してでも目的地へと向かい続ける。グリーンは、自身の勤める“We Deliver”の「何でもお届けします、どこでも。」という理念のもと、全てを破壊し尽くしながら配達業にまい進する。車両で周囲のものを破壊していると、市民が怒りを覚えるなど反応も見られるようだ。また、この度公開された映像では自身の操作する車両をカスタマイズする場面も見られた。(画像は「Deliver At All Costs – Release Date Trailer | PS5 Games」の映像より)Far Out Gamesが手がける『Deliver At All Costs』は海外へ向けて5月22日(土)に発売される予定だ。対応するプラットフォームはPS5、PC(Steam、Epic Games)、Xbox Series X/Sとなっている。なお、パブリッシャーはKONAMIだ。『Deliver At All Costs』の公式サイトはこちら『Deliver At All Costs』のMicrosoftストアページはこちら『Deliver At All Costs』のPSstoreページはこちら MFゴースト(22) (ヤングマガジンコミックス) Amazonで購入 竜と勇者と配達人 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

『Windstorm: The Legend of Khiimori』クラファン実施。モンゴルの運び屋が“馬”と駆けるゲーム playing-games.com/552687/ #Game #GameNews #GamingNews #PC #steam #Tsushimahiro #Windstorm:TheLegendOfKhiimori #アクションゲーム #オープンワールド #ゲーム #ゲーム最新情報 #コンソール #ニュース #モンゴル #

Playing Games · 『Windstorm: The Legend of Khiimori』クラファン実施。モンゴルの運び屋が“馬”と駆けるゲーム3月4日(火)、13世紀ごろのモンゴルを舞台にしたオープンワールドアクションゲーム『Windstorm: The Legend of Khiimori』のクラウドファンディングがKickstarterにて開始された。目標は日本円で約970万円で、開始から約20時間で目標金額を達成。記事執筆時点で2300人以上のバッカーが集い、約1700万円が支援されている。本作は全面的に「馬」に焦点を当てており、単純な移動手段だけではなくゲームの中心に存在する生物として扱われている。プレイヤーは馬と深い絆を築きながら運び屋として生活し、馬のお世話や訓練、さらには繁殖もさせられる。Kickstarterに掲載されている内容によると、本作は馬との信頼関係を築くことがゲームの重要な要素となっており、プレイヤーが馬に優しく接することでプレイヤーに対して忠実になるが、逆に乱暴に扱うと信頼を失い、言うことを聞かなくなることもあるようだ。プレイヤーは、モンゴルの広大な草原を配達人として馬と共に駆け抜ける。世界設定の核となる部分はモンゴルの遊牧民文化であり、移動式住居であるゲルをはじめ、馬だけでなくヤギや羊、ラクダなどの家畜の世話をしながら草原を旅することが可能となっている。また、モンゴルの衣装や武器、道具なども細部にわたって再現しており、プレイヤーが実際にモンゴルの文化を体験できるようになっている。一例として、モンゴル弓(馬上弓)を使った狩猟や、競馬レース「ナーダム」などもゲーム内で楽しめる。 (画像は『Windstorm: The Legend of Khiimori』のSteamストアページより)さらに、本作はプレイヤーの選択がストーリーの展開に大きな影響を与えるシステムが採用されており、選んだ行動によって、異なる結末が待っているという。ストーリーには、友情や裏切り、希望や絶望といったテーマが含まれているようだ。本作には戦闘要素も含まれており、プレイヤーは弓や剣を使った戦いに挑める。また、プレイヤーは食料や水を確保し、馬の健康を管理しながら過酷な環境を生き抜くサバイバル要素も実装される。(画像は『Windstorm: The Legend of Khiimori』のSteamストアページより)『Windstorm: The Legend of Khiimori』は2025第3四半期にPC(Steam)とコンソールに向けてリリースされる予定だ。『Windstorm: The Legend of Khiimori』のKickstarterのページはこちら『Windstorm: The Legend of Khiimori』のSteamストアページはこちら 天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス) Amazonで購入 天幕のジャードゥーガル 2 (ボニータ・コミックス) Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

ゲーム『ロボコップ』拡張版『RoboCop: Rogue City–Unfinished Business』発表。単体動作可能 playing-games.com/552685/ #Game #GameNews #GamingNews #Nacon #PC #PS5 #RoboCop:RogueCity #RoboCop:RogueCityUnfinishedBusiness #steam #Teyon #Tsushimahiro #XboxSeriesX/S #ゲーム #ゲーム最新情報 #ニュース #ロボコップ

Playing Games · ゲーム『ロボコップ』拡張版『RoboCop: Rogue City–Unfinished Business』発表。単体動作可能3月7日(金)、映画『ロボコップ』の再現度の高さが評価されているゲーム『RoboCop: Rogue City』の単体でも動作する拡張版『RoboCop: Rogue City – Unfinished Business』が発表された。2025年夏にXbox Series X|S、PS5、PC(Steam)に向けて発売される予定だ。本作では、前作で「ロボコップ」がデトロイトのギャングに勝利した後のエピソードが描かれる。舞台はオールドデトロイトの大規模な住宅団地を武装した傭兵集団が建造物を占領し、ロボコップが出動し立ち向かう。敵は飛行ドローンから爆発するロボット、対人タレットなど、罠や重武装したエリート部隊で溢れている。ミニガンを携えた装甲部隊やジェットパックを装備した特殊部隊、機械のような姿をした刀を使う敵も登場する。プレイヤーはロボコップを捜査して、正義を貫くために「Auto-9」や新登場武器「Cryo Cannon」を駆使して戦う。相手の頭をコンクリートの壁に叩きつけたり、最寄りの自販機に投げ込んだりといったフィニッシュムーブも見られるようだ。(画像は『RoboCop: Rogue City – Unfinished Business』のSteamストアページより)また、同日に公開された映像ではロボコップになる前の警官Alex Murphy(アレックス・マーフィー)の視点でゲームが進行する場面も見られたほか、映画『ロボコップ』でも度々登場した治安維持用のロボット「ED209」の姿も確認できる。『RoboCop: Rogue City – Unfinished Business』は2025年夏にXbox Series X|S、PS5、PC(Steam)に向けて発売される予定だ。『RoboCop: Rogue City - Unfinished Business』のSteamストアページはこちら ロボコップ (吹替版) Prime Videoで観る MODEROID ロボコップ3 ロボコップ ジェットパック装備 ノンスケール 組み立て式プラモデル 19%OFF7,400円→5,991円 Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

『A Game About Digging A Hole』が発売から1日で「非常に好評」を獲得。ひたすら穴掘りに没頭できるゲーム playing-games.com/516568/ #AGameAboutDiggingAHole #Game #GameNews #GamingNews #PC #steam #Tsushimahiro #ゲーム #ゲーム最新情報 #ニュース #採掘 #穴掘り #非常に好評

Playing Games · 『A Game About Digging A Hole』が発売から1日で「非常に好評」を獲得。ひたすら穴掘りに没頭できるゲーム2月7日(金)に発売された“穴掘り”ゲーム『A Game About Digging A Hole』が、Steamにて発売から1日で「非常に好評」ステータスを獲得している。記事執筆時点で、586件のレビューが集まり、91%のユーザーから高く評価された。Steamストアのレビューには、「満足できる」、「穴を掘るという欲求を満たしてくれる」、「大人のためのテラリア」、「俺はモグラ」といったレビューが相次いでいる。本作は、お家の庭から地下400m以上もの穴を掘れるゲームだ。プレイヤーは穴を掘った先で資源を集めて販売し、それを使ってショベル、インベントリ、バッテリー、ジェットパックなどの装備をアップグレードできる。Steamストアページによると、本作のゲームの内容は穴を掘る、財宝や資源を発掘する、資源を売る、装備をアップグレードする、といったシンプルなもので、より深く穴を掘り進めることで何らかの秘密を発見できるという。発売開始時のニュースフィードでは、本作が制作された理由について開発元のCyberwaveは「正直なところ 最初は計画になかったんです。」と語っており、休暇中に14日かけて本作を開発したという。 (画像は『A Game About Digging A Hole』のSteamストアページより)『A Game About Digging A Hole』はPC(Steam)版が発売中だ。価格は、580円(税込)となっている。『A Game About Digging A Hole』のSteamストアページはこちら MyArcade 6.75インチ レトロ ディグダグ ミニゲーム ホワイト & ブラック DGUNL-3221 Amazonで購入 ディグダグ 002 Tシャツ Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
Playing Games · おっさんが異次元を冒険する異色のアクションゲーム『OG World』のSteamストアページ公開2月7日(金)、ゲームクリエイターの駄目っち氏は、“おっさん”が多次元の世界を旅するアクションゲーム『OGWorld』のSteamストアページを公開した。本作は、美少女フィギュアを奪われてしまった“おっさん(50代)”が、相棒となる“妖精おっさん”とともにさまざまな世界を冒険し、フィギュアを取り戻すために奔走するアクションゲームだ。Steamストアページによると、『OGWorld』には荒廃した世界や海底、ピラミッド、日本の城郭、ニューヨーク、異世界など、多彩なステージが用意されている。異次元には個性豊かな敵や巨大モンスターが待ち受けているようだ。また、野生に生息するというおっさん(オジモン)は沈静化させることで「OGボール」を使用して“ゲット”することができる。ボールで捕獲されたオジモンはボール内で圧死し、その後DNA情報と記憶から復元した存在となり、仲間として旅に同行する。『OGWorld』はSteamストアページが公開中。早期アクセス版が近日中に登場する予定だ。『OG World』のSteamストアページはこちら駄目っち氏の公式Xアカウントはこちら おっさん冒険者ケインの善行 14巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!) Amazonで購入 片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス) Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
Playing Games · 伝説の乙女ゲーム『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』の「オンラインくじ」が2月13日に発売へ2月6日(木)、株式会社KADOKAWAはオンラインくじサービス「くじ引き堂」にて、『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』の賞品が手に入るオンラインくじを2月13日(木)17時より販売することを発表した。主なラインナップは、草薙京、八神庵、テリーなどのイラスト描かれたアクリルスタンドや、アクリルパネル、缶バッジなど。価格は1回880円(税込)で、3月13日(木)16時59分まで販売される予定だ。S賞は3種から選べる「BIGアクリルスタンド」、A賞は「アクリルパネル」全4種、B賞はキャラクターの描かれた「美麗ポスター」全4種、C賞はアクリルスタンド全8種、D賞は缶バッジ全12種だ。10個連続で購入すると、おまけとしてブロマイド全8種から1枚が入手できる。『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』は、株式会社SNKの手がける格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS(ザ・キング・オブ・ファイターズ)に登場する男性キャラクターたちと本作オリジナル主人公との友情や恋を描く乙女向けイケメン格闘家育成アプリゲームだ。簡単に楽しめる格闘バトルや、人気キャラたちの絆や因縁を描く完全新作シナリオが見られたが、ファンに惜しまれつつも2021年3月末にサービスを終了したタイトルである。🌟発売決定🌟【THE KING OF FIGHTERS for GIRLS オンラインくじ】乙女向けイケメン格闘家育成アプリゲーム『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』のオンラインくじが登場✨📣販売は2/13(木)17:00から▼詳細はこちら▼https://t.co/WsNcTCoP7d#SNK #KOFG #くじ引き堂— くじ引き堂 (@kujibikido) February 6, 2025『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』のオンラインくじは2月13日(木)17時より、「くじ引き堂」の公式購入ページにて販売される予定だ。「THE KING OF FIGHTERS for GIRLS オンラインくじ」購入ページはこちら「くじ引き堂」の公式Xアカウントはこちら THE KING OF FIGHTERS XIII GLOBAL MATCH【永久同梱特典】シリアルコード(デジタルアートブック & デジタルサウンドトラック)同梱 - Switch Amazonで購入 ザ・キング・オブ・ファイターズ G Vol.1 Amazonで購入 以下、プレスリリースの全文を掲載しています。惜しむらくサービス終了した、伝説の乙女ゲーム『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』がオンラインくじで登場!株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野 剛、以下 KADOKAWA)は、運営するオンラインくじサービス「くじ引き堂」において、『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』の豪華賞品が手に入る<THE KING OF FIGHTERS for GIRLS オンラインくじ>を、2025年2月13日(木)17時より販売します。『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』の世界観の魅力がつまった豪華賞品を取り揃えております。キャラクターイラストの他、ゲーム内スチルを使用した賞品などマネージャーさん必携のアイテムが盛りだくさんです。また、期間中に“リポストキャンペーン”として、くじ引き堂のX公式アカウントをフォロー&リポストすると、抽選で3名様に「D賞 缶バッジ全12種セット」をプレゼント。この機会をお見逃しなく!!<THE KING OF FIGHTERS for GIRLS オンラインくじ 概要>販売期間:2025年2月13日(木)17:00~2025年3月13日(木)16:59販売価格:1回 880円(税込)※別途発送手数料が掛かります。購入ページ:https://kujibikido.com/lp/kofg/■賞品ラインナップS賞:選べるBIGアクリルスタンド(全3種) A賞:アクリルパネル(全4種) C賞:アクリルスタンド(全8種) D賞:缶バッジ(全12種) ※各賞全種のうち、いずれか1つが当たります。■Xフォロー&リポストキャンペーン期間中に「くじ引き堂」のX公式アカウント(@kujibikido)をフォローおよび対象の投稿をリポストした方の中から抽選で3名様に「D賞 缶バッジ全12種セット」をプレゼント!■おまけキャンペーン【10連セット】をご購入いただいたお客様には「ブロマイド」をもれなく1枚プレゼント!!※全8種。ランダムでの配布となります。■「くじ引き堂」とはスマホ・PCから簡単に遊べる、はずれなしのオンラインくじ!ドキドキが盛りだくさん、キャラクターとのめぐり逢い!!■関連サイト「くじ引き堂」公式サイト https://kujibikido.com/「くじ引き堂」公式Xアカウント

魔界のサウナで熱波師として働くアクションゲーム『Sauna of the DEAD』正式リリース。魔族に熱波をおくり、昇天させる playing-games.com/511120/ #Android #AppStore #FingerTip #Game #GameNews #GamingNews #GooglePlay #iOS #KAMIICHIDIGITAL #PC #SaunaOfTheDEAD #steam #Tsushimahiro #アクションRPG #アクションゲーム #ゲーム #ゲーム最新情報 #サウナ #ゾンビ #ニュース

Playing Games · 魔界のサウナで熱波師として働くアクションゲーム『Sauna of the DEAD』正式リリース。魔族に熱波をおくり、昇天させる2月4日(火)、魔界のサウナで熱波師としてバイトするアクションゲーム『Sauna of the DEAD』が正式にリリースされた。対応するプラットフォームは、PC(Steam)、スマホ(iOS、Android)となっている。個人の開発者であるFinger tip氏の手がける本作は、魔界の住人にスカウトされた主人公が、熱波師として魔族を癒やす短期バイトに従事するアクションゲームだ。リリースを記念して、期間限定で全プラットフォームに向けて約30%オフのセールも開催中だ。プレイヤーは、魔界中のリラクゼーション施設でゾンビやサキュバスなどさまざまな種族を癒やすため奔走する。主人公は7日という短期間で、魔王ヴィヒタの体調を整えることを目標にタオルを振り回す。操作方法としては、移動する、熱波を送る、タオルを振り回して広範囲に熱波を送るといったシンプルなもので、一定の熱波を送ることで魔界の住民たちは「整う」状態となり、昇天する。また、魔界の住民を熱波で癒せば賃金を獲得できる。お金はサウナ内で装備するグッズや回復アイテムなどを購入可能だ。製品版では、魔王を整えることを目標にした3つのストーリー付きサウナと、1つのチャレンジランキング専用サウナ、高難度ダンジョンと合計5つのサウナで熱波師として働ける。力尽きるまで魔界の住人を整えるエンドレスモード「サウナエンドレスサマー」や、裸一貫からはじまり、“闇の熱波師”と対決する「サウナ・フェアリーテイル」など、豊富なバリエーションが用意されている。 関連記事 魔界のサウナで熱波師の短期バイトをするアクションRPG『Sauna of the DEAD』クラファンページ公開、目標金額は10万円。主人公はロウリュウやアウグースを駆使しゾンビや悪魔を整えて昇天させる なお、本作は、2024年1月よりクラウドファンディングを実施し、広告宣伝費や開発費などの支援を募集して制作が進行したタイトルだ。結果的には目標金額10万円のところ、204%にのぼる92名から20万4000円の支援が集まった。※クラウドファンディングは終了済みです。【今夜、極上のリセットを。】重い荷物を背負い、日々戦うあなたへ――心も体もクタクタな夜は、《Sauna of the DEAD》でストレスを一掃しませんか?今夜、帰り道から非日常へ👉 Steamhttps://t.co/JBKPw7oIBLAppStore(iOS)https://t.co/e0qQSoRMoNSteam(Win/Mac)https://t.co/JBKPw7oIBL— 0xdeadbeef@ゲームをつくっています (@guapo88888) February 2, 2025『Sauna of the DEAD』はPC(Steam)とスマホ(iOS、Android)に向けて発売中だ。『Sauna of the DEAD』のSteamストアページはこちら『Sauna of the DEAD』のApp Storeページはこちら『Sauna of the DEAD』のGoogle Playストアページはこちら作者の0xdeadbeef氏の公式SNSはこちら マンガ サ道~マンガで読むサウナ道~(1) (モーニングコミックス) Amazonで購入 ゾンビランド (吹替版) Prime Videoで観る 以下、プレスリリースの全文を掲載しています。魔界の激熱サウナで熱波無双するアクションRPG「Sauna of the DEAD」の製品版を公開しました。皆様のおかげで好評をいただきました。ついにアーリーアクセスから製品版へ移行しました。メインビジュアルSauna of the DEAD製品版版 Steam URLhttps://store.steampowered.com/app/2780140/Sauna_of_the_DEAD/プレスリリース内容個人開発者Finger tipは、2025年2月4日にSteamにて、レトロなドット絵のサウナアクションRPGゲーム『Sauna of the DEAD』の製品版を公開しました。アーリーアクセスで多くのフィードバックに対応し改善を続けてまいりました。また、新しい高難度ダンジョンの追加、新しいスキル追加を行いました。通常価格1240円ですが、ローンチセールで30%オフの868円で遊べます。Android版およびiOS版も用意しております。ポケットにデジタルサウナを入れて持ち運べます。製品版は、3つのストーリーサウナ、1つのチャレンジランキング専用サウナ、そして高難度ダンジョンの計5サウナを遊ぶことができます。多くの実績とチャレンジランキングで歯応えのある熱波無双サクションをお楽しみください。熱波師となりアウフグースやロウリュといったサウナ特有のアクションを楽しんでいただき、実際のサウナに挑戦してみてください。その際は水分補給を忘れずに。Sauna of the DEADは、Steamにてレビュー好評の熱波師となり魔界のサウナを整えて回るアクションRPGです。サウナ好きにゲームを、ゲーム好きにサウナを楽しんでもらうためのはじめの一歩になることを目指してゲームを作りました。SPECゲームタイトル:Sauna of the DEADジャンル:サウナアクションRPGパブリッシャー:Finger tip販売プラットフォーム:Steam価格:製品版通常価格1240円のところ30%オフ868円対応OS:Windows10/11/macOS、SteamOS、iOS、Androidトレーラー:https://youtu.be/zd8vnNpKAgMSteam URL:https://store.steampowered.com/app/2780140/Sauna_of_the_DEAD/AppStore URL:https://apps.apple.com/jp/app/sauna-of-the-dead/id6476805112PlayStore URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=net.smartphone.games.dead公式SNS:https://twitter.com/guapo88888 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

高評価SFアドベンチャーゲームの続編『Citizen Sleeper 2: Starward Vector(シチズン・スリーパー2)』発売開始。企業戦争が勃発する宇宙で、隷属から逃れ逃走する。TRPGに影響を受けて制作 playing-games.com/507163/ #CitizenSleeper2:StarwardVector #FellowTravelle #Game #GameNews #GamingNews #JumpOverTheAge #NintendoSwitch #PC #PS5 #Tsushimahiro #XboxGamePass #XboxSeriesX/S #アドベンチャーゲーム #ゲーム #ゲーム最新情報 #シチズン・スリーパー #ニュース

Playing Games · 高評価SFアドベンチャーゲームの続編『Citizen Sleeper 2: Starward Vector(シチズン・スリーパー2)』発売開始。企業戦争が勃発する宇宙で、隷属から逃れ逃走する。TRPGに影響を受けて制作2月1日(土)、『Citizen Sleeper 2: Starward Vector(シチズン・スリーパー2)』が発売された。対応するプラットフォームはPC(Steamなど)、Xbox Series X/S、Xbox Game Pass、海外向けにPS5、Nintendo Switchだ。本作は、2022年5月に発売されたRPG『シチズン・スリーパー』の続編だ。プレイヤーは故障し、記憶を失った企業所属のアンドロイド「スリーパー」を操作し、賞金首として宇宙船と乗組員を率いる。『シチズン・スリーパー2』のおもな舞台となるのはHelion星系だ。プレイヤーは「スリーパーとなり、自分のシステムを支配するプログラムを書き換えて隷属から逃れて賞金首として逃走する。主人公は宇宙船と乗組員たちを率いて、星系を巻き込む危機を切り抜ける。Helion星系では2つの巨大企業による戦いの影響が大きく、難民や船の残骸、奇妙な技術など、さまざまなものが押し寄せてくる。Steamストアページによると、前作と同様TRPGのような自由度やダイスロールによる「変化と混沌」が実装されているようだ。環境変化に負けず、契約をとって仕事をこなせば報酬を得られる。(画像は『Citizen Sleeper 2: Starward Vector』のSteamストアページより)『シチズン・スリーパー2』は各プラットフォームに向けて発売中。Steam版はリリースを記念して2月15日(土)まで10%オフの2800円⇒2520円(税込)で購入できるセールも開催中だ。取り扱いサイトは、公式サイトより閲覧できる。なお、前作『シチズン・スリーパー』のSteam版は70%オフの2300円⇒690円(税込)で購入できるセールも開催されている。『Citizen Sleeper 2: Starward Vector』のSteamストアページはこちら『シチズン・スリーパー』のSteamストアページはこちら『Citizen Sleeper 2: Starward Vector』の公式サイトはこちら Citizen Sleeper (Original Game Soundtrack) Amazonで購入 Citizen Sleeper 2: Starward Vector (Original Game Soundtrack) Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

『Nitro Express』が2月のSteam Next Fesに参加。危険なドローンを少女が銃器で破壊するガンアクション playing-games.com/505681/ #Game #GameNews #GamingNews #PLAYISM #PLAYISMGAMESHOWMini #Tsushimahiro #YouTube #インディーゲーム #ゲーム #ゲーム最新情報 #ニュース #番組

Playing Games · 『Nitro Express』が2月のSteam Next Fesに参加。危険なドローンを少女が銃器で破壊するガンアクションインディーゲームパブリッシングブランドのPLAYISMは、近日発売を控えているゲームを一紹介する番組「PLAYISM GAME SHOW mini」の発表内容を公開した。番組は、2025年1月30日(木)17時より配信が開始される予定だ。番組内で紹介されるおもなタイトルは、『Nitro Express』、『BREAK ARTS III』  、『EDEN.schemata();』 、『Momodora: 月影のエンドロール』 、『救国のスネジンカ』の5作品である。『Nitro Express』 は、特別行政区・内瀞市(ないとろし)を舞台に、例外車両処理班として危険なドローンを破壊するミッションをこなす横スクロールアクションゲームだ。プレイヤーはガンやガジェットを活用し、ステージを駆けながら装甲車や戦闘ヘリに立ち向かう。プレイヤーの武器は、EMP パルス・ダメージを与えるラジコン・ドローンや自動攻撃タレット、火炎放射器、対戦車ミサイルなど、12種類のガジェットだ。ポジションの安定性を高めることによって、弾丸が標的に正確にヒットして与えるダメージが向上するシステムになっている。2025年春に発売を控えている『BREAK ARTS III』は、プレイヤーがカスタマイズしたマシンを用いてレースに出場し、バトルしながら勝利を目指すゲームだ。舞台となるステージは地形、重力、気温など環境がそれぞれ異なっており、どのようなマシンで出場するのかが重要となってくる。また、カスタマイズしたマシンはジオラマモードで鑑賞可能だ。『EDEN.schemata();』 は、世界から隔絶された密室である研究所を探索し、首なし死体の殺人事件を捜査するアドベンチャーゲームだ。主人公が目覚めた前には死体と、手足のないアンドロイド。Steamストアページによると、プレイヤーの“気づき”によって、ゲームそのものが変化するようだ。これら3タイトルは、PC(Steam)に向けて2025年春に発売される予定だ。また、2月に開催されるSteam Next Fesへの参加も予定されている。なお、上記以外の作品の概要はプレスリリースにも掲載されている。「PLAYISM GAME SHOW mini 2025.1.30」の視聴はこちら(YouTube)PLAYISMの公式サイトはこちら グノーシア -PS5 Amazonで購入 8番出口|オンラインコード版 Amazonで購入 以下、プレスリリースの全文を掲載しています。良質なインディーゲームを世界に届ける PLAYISM(プレーイズム)近日発売を含めた新作タイトルを一挙紹介する「PLAYISM GAME SHOW mini」の発表内容についてインディーゲームパブリッシングブランドの“PLAYISM”(https://playism.com/)(運営:株式会社アクティブゲーミングメディア)は、近日発売予定を含めた新作タイトルを一挙にご紹介する YouTube の特別番組「PLAYISM GAME SHOW mini」の発表内容を公開いたしました。ぜひウィッシュリストに登録してリリースをお待ちください。番組の URL:https://youtu.be/hlHGrfMFPHQ※PLAYISM のロゴおよびシンボルマークは、Active Gaming Media Inc..の商標登録です。© 2025 Active Gaming Media Inc.『BREAK ARTS III』 2025 年春発売予定!Steam Next Fes 参加決定!美しきバトルレーシングがより自由に、より奥深くなって新たに登場。舞台となるステージは、地形、重力、気温など環境がそれぞれ異なる。どのようなマシンで出場し、いかにマシンを操るかが勝利のカギ。あらゆるパーツを調整して唯一無二のマシンを作り出し、競技に挑もう。また、つくったマシンはジオラマモードで鑑賞可能。強く速く、そして美しいマシンで、レース、バトル、そしてバトルレーシングと、あらゆる戦いで勝利をつかめ。『BREAK ARTS III』は、Steam にて 2025 年春発売予定。2 月の Steam Next Fes への参加も予定しています。 製品情報Steam ストアページ: https://store.steampowered.com/app/2522430/BREAK_ARTS_III/PLAYISM 公式ページ: https://playism.com/game/break-arts-iii/PV: https://youtu.be/xfgJdkvkvt8■タイトル: BREAK ARTS III■開発元: MercuryStudio■販売元: PLAYISM■ジャンル: メカカスタマイズアクション■対応プラットフォーム: PC(Steam)■発売時期: 2025 年春■販売価格: 未定■レーティング: 未定■対応言語: 日本語・英語・簡体字・繁体字© MercuryStudio All rights reserved. Licensed to and published by Active Gaming Media Inc『Nitro Express』 2025 年春発売予定!Steam Next
Playing Games · 『Crime Scene Cleaner』20%オフのセールを開催。闇の清掃シミュレーションゲーム犯行現場の清掃員として働くシミュレーションゲーム『Crime Scene Cleaner』のPC(Steam)版が20%オフの2000円(税込み)で購入できるセールを開催中だ。期間は、1月15日(水)までとなっている。本作は、Steamレビューにて記事執筆時点で1万5797人のうち97%のユーザーから高く評価され「圧倒的に好評」を獲得している人気作だ。また、2024年8月14日に発売されてからも、わずか3日で「圧倒的に好評」を獲得し「神ゲー」、「めちゃくちゃ面白い」、「闇堕ちお掃除シミュレーター」、「犬を撫でられる」とコメントが寄せられた。『Crime Scene Cleaner』は、重病を患っている娘を持つ父親が高額な医療費を支払うために違法な犯罪現場の清掃現場で働くという“闇”の清掃シミュレーションゲームだ。血みどろの死体の撤去にはじまり、指紋や痕跡を消すといった業務を遂行することとなる。警察を出し抜きながらの業務となるので、仕事には常に緊張感が伴う。また、業務中に現場に落ちている貴金属や現金は、給料の足しにできる。(画像は『Crime Scene Cleaner』のSteamストアページより)(画像は『Crime Scene Cleaner』のSteamストアページより)『Crime Scene Cleaner』のPC(Steam)版が20%オフの2000円(税込み)で購入できるセールを開催中だ。期間は、1月15日(水)までとなっている。本作が気になった方は、ぜひストアページをチェックしてみてほしい。『Crime Scene Cleaner』のSteamストアページはこちらPresident Studioの公式Xアカウントはこちら 平和の国の島崎へ(1) (モーニングコミックス) Amazonで購入 平和の国の島崎へ(7) (モーニングコミックス) Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

『It Takes Two』が最大80%オフの860円で購入できるセール開催。高評価な協力プレイ専用アクションゲーム playing-games.com/440760/ #Game #GameNews #GamingNews #ItTakesTwo #NintendoSwitch #PC #PS4 #PS5 #steam #Tsushimahiro #Xbox #ゲーム #ゲーム最新情報 #ニュース #協力プレイ

Playing Games · 『It Takes Two』が最大80%オフの860円で購入できるセール開催。高評価な協力プレイ専用アクションゲーム人気の2人協力プレイ専用のゲーム『it Takes Two』が、最大80%オフの価格で購入できるセールを開催中だ。Steam版は、定価4300円のところ860円(税込み)で購入できる。本作は、離婚の危機に面している夫婦のコーディとメイが、人形にされてしまった状態から始まるアクションアドベンチャーゲームである。プレイヤーはふたりで協力してコディとメイを操作し、苛酷なギミックやステージに挑む。 関連記事 『It Takes Two』累計販売本数が700万本を突破。「The Game Awards 2021」ではGOTYに輝き、映画化やテレビ番組化も報じられたふたり協力プレイ専用アドベンチャーゲーム 本作は世界最大級のゲームアワード「The Game Awards 2021」にてゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞し、2021年を代表するタイトルのひとつでありユーザーからも高く評価されているタイトルだ。Steamでは、記事執筆時点で15万人以上のレビューが集まり、95%のユーザーから高く評価され「圧倒的に好評」のステータスを獲得している。『it Takes Two』は、全編協力プレイを主軸に置いたタイトルだ。フレンドパスを用いてフレンドを無料で招待することも可能で、プレイヤーは魔法にかけられて人形になってしまったカップルを操作する。不思議な世界に閉じ込められたふたりは、崩壊しかけた関係性と向き合いながらも、さまざまなギミックが用意されたステージで協力しつつ、困難に挑む。 関連記事 『It Takes Two』開発の新作協力プレイゲーム『スプリット・フィクション』が発表。さまざまな世界を画面分割で協力プレイする様子が見られる。宇宙、ジャングル、巨人の世界などバリエーション豊か なお、12月13日(金)に開催されたイベント「The Game Awards 2024」では、『It Takes Two』の開発が手がける新作『SPLIT FICTION(スプリット・フィクション)』が発表された。当サイトでは、『スプリット・フィクション』について紹介する記事も公開しているので、気になった方はぜひこちらもあわせてチェックしてみてほしい。(画像は『It Takes Two』のSteamストアページより)『it Takes Two』は、最大80%オフのセールを開催中だ。Steam版は定価4300円のところ860円(税込み)で購入できる。各プラットフォームによって割引率は異なるので、本作が気になった方はぜひご利用のサイトを参照してほしい。『It Takes Two』のSteamストアページはこちら『It Takes Two』のニンテンドーeショップはこちら『It Takes Two』のMicro SoftのStoreページはこちら『It Takes Two』のPlayStationストアページはこちら It Takes Two|オンラインコード版 Amazonで購入 It Takes Two - Switch 22%OFF4,300円→3,355円 Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます
Playing Games · 新作『鬼武者 Way of the Sword』が発表。2026年にPS5,Xbox Series X/S、Steamに向けて12月13日(金)、世界最大級のゲーム表彰イベント「The Game Awards 2024」にて新作『鬼武者 Way of the Sword』が公開された。映像では、清水寺らしき場所が見られ、暗い雰囲気の中に人魂が浮かびあがる場面が確認できる。本作は、“血で血を洗う”がテーマの剣戟アクションゲーム『鬼武者』シリーズの最新作だ。本作の主人公は、「鬼の篭手」を身につけた侍のひとり。舞台となるのは、瘴気によって変化した江戸時代初期の「京都」だ。プレイヤーは妖しさに満ちたステージを駆け巡り、この世のものならざる怪奇な異形「幻魔」と熾烈な戦闘を繰り広げる。2001年にシリーズ1作目が発売された『鬼武者』は、戦国時代を舞台に超人的な「鬼の力」を得た若き武者「鬼武者」と、世界征服を目論む怪物「幻魔」たちとの戦いを描いたシリーズ作品である。敵に鮮烈な一撃をくらわせるカウンター・アクションシステム「一閃」を始めに、爽快感のある斬撃感は本作の特徴のひとつだ。実在の人物や事件をもとにしたリアリティを持ちながら、どこか妖しげなダークファンタジー的な演出も特徴となっており、登場するキャラに課された宿命に翻弄される重厚なストーリーでユーザーから人気を博した。なお、Netflix社によるオリジナルアニメが展開された。カプコンの剣戟アクションゲーム最新作!『鬼武者 Way of the Sword』が2026年全世界で発売決定!👹アナウンストレーラーを公開!✨爽快感と緊張感が織りなす圧倒的な「バッサリ感!」!引き続き続報をご期待ください!#鬼武者WS #Onimusha #CAPCOM pic.twitter.com/70uA9h0U7H— 「鬼武者」シリーズ公式 (@onimusha_capcom) December 13, 2024『鬼武者 Way of the Sword』は2026年にPC(Steam)、Xbox Series X/S、PS5に向けて発売される予定だ。本作が気になった方は、ぜひ公式Xアカウントや公式サイトをチェックしてみてほしい。※画像は全て配信映像からキャプチャしたものです。 関連記事 「The Game Awards 2024」リアルタイム更新まとめ。『エルデンリング NIGHTREIGN』や『大神』新作、『ICO』や『ワンダと巨像』の上田文人氏が手がける新作も発表 関連記事 『アストロボット』がGOTY受賞!2024年最高のゲームに輝く。「The Game Awards 2024」受賞タイトルまとめ 公式サイトはこちら『鬼武者』シリーズ公式Xアカウントはこちら「The Game Awards 2024」の公式サイトはこちら『The Game Awards 2024』YouTubeでの配信はこちら「The Game Awards 2024」のニコニコ動画での配信はこちら 【PS5】バルダーズ・ゲート3(予約特典無し) 【CEROレーティング「Z」】 Amazonで購入 ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5 39%OFF9,878円→6,005円 Amazonで購入 以下、プレスリリースの全文を掲載しています。カプコンの剣戟アクションゲーム最新作! 『鬼武者 Way of the Sword』が2026年全世界で発売決定!爽快感と緊張感が織りなす圧倒的な「バッサリ感!」。「鬼武者」シリーズの完全新作『鬼武者 Way of the Sword』トレーラーを初公開!カプコンは、現地時間12月12日に開催された世界最大級のゲームアワード「The Game Awards 2024」にて、『鬼武者 Way of the Sword』を2026年に全世界に向けて発売することを発表いたしました。2001年に第一作目が登場した本シリーズは、戦国時代を舞台に、超人的な「鬼の力」を得た若武者である「鬼武者」と世界征服を目論む怪物「幻魔(げんま)」たちとの戦いを描いたシリーズ作品です。カウンターアクションシステム「一閃(いっせん)」を始めとした爽快感のある「バッサリ感!」は、本シリーズを語る上では外せない要素となります。さらに、実在の人物・事件を基にしたリアリティを持ちながらも、どこか妖しげで不気味なダークファンタジー的な演出、キャラクターたちに課された因果や宿命に翻弄される重厚なストーリーで人気を博しました。Netflix社によるオリジナルアニメーションの展開など多彩な展開を重ね、累計販売本数870万本*を超える人気シリーズとなっています。※2024年9月30日現在そんな「鬼武者」シリーズの完全新作である『鬼武者 Way of the Sword』の一端を、アナウンストレーラーでご覧ください。■『鬼武者 Way of the Sword』アナウンストレーラー本作は、血で血を洗う至高の剣戟アクションゲーム。その舞台は、瘴気によって不可思議な姿と化した江戸時代初期の「京都」。妖しさに満ちたステージの数々。敵はこの世のものならざる怪奇な異形「幻魔」。そこに生きる人々が紡ぐダークファンタジー。京都を駆けずり回り、はびこる幻魔を斬りまくるのは「鬼の篭手」を身につけた一人の侍。壮絶な剣戟の中で血にまみれながら、戦う理由を問う。己の進む道は、いったいどこに行きつくのか――妖しさに満ちた舞台 不気味で特徴的な敵 敵に1人立ち向かう侍と「鬼の篭手」 手に汗握る斬り合いの数々※画像は開発中のものです。※一部、敵の死亡時の表現を「切断表現なし」設定で撮影しています。本作はPlayStation®5, Xbox Series X|S, Steam®にて、2026年にお届けすべく、鋭意開発中です。引き続き続報をご期待ください。『鬼武者 Way of the Sword』公式サイトhttps://www.capcom-games.com/onimusha/ws/ja-jp/「鬼武者」シリーズ公式X(旧Twitter)アカウントhttps://x.com/onimusha_capcom《商品概要》■商品名:鬼武者 Way of the Sword■対応ハード:PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam■発売予定:2026年予定■希望小売価格:未定■ジャンル:剣戟アクション■プレイ人数:1人■CEROレーティング:審査予定■コピーライト:🄫CAPCOM◉ 『鬼武者 Way