shakedown.social is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A community for live music fans with roots in the jam scene. Shakedown Social is run by a team of volunteers (led by @clifff and @sethadam1) and funded by donations.

Administered by:

Server stats:

286
active users

#はくまいさん

2 posts1 participant0 posts today
WACOCA GAMES · 『The First Berserker: Khazan』推奨ゲーミングパソコンがG TUNEから販売開始マウスコンピューターは3月31日、同社のゲーミングパソコンブランド「G TUNE」より『The First Berserker: Khazan』の推奨スペックにあわせたゲーミングパソコンを発売した。本日発売されるパソコンは「G TUNE FG-A7G7T」、「G TUNE DG-A7G70」、「G TUNE P5-I7G60WT-B」の3種類で、すべてゲームの推奨動作要件を満たし、スムーズで快適なプレイ体験を実現するという。価格は「G TUNE FG-A7G7T」が49万9800円(税込)、「G TUNE DG-A7G70」が37万4800円(税込)、「G TUNE P5-I7G60WT-B」が23万9800円(税込)となっている。3月28日に発売されたNeopleが開発する『The First Berserker: Khazan』は、ネクソンが展開するオンラインRPG『アラド戦記』の世界観を基にしたハードコア・アクションRPGだ。作中では『アラド戦記』から約800年前のアラド大陸を舞台に、反逆の濡れ衣を着せられた大将軍「カザン」による復讐の物語が描かれる。 関連記事 英雄の復讐劇を描く死にゲー『The First Berserker: Khazan』の、トゥーンレンダリングとフォトリアルな背景が混在するビジュアルがクールすぎる。意外と「死にゲー」初心者も楽しめそう 関連記事 なぜネクソンが今「死にゲー」を作るのか。英雄の復讐譚を描く新作ゲーム『The First Berserker: Khazan』の開発者に聞いてきた。意外にも『ソウルライク』という意識ではない 本日発売された3種類のパソコンは、『The First Berserker: Khazan』の推奨動作要件を満たし、スムーズなプレイ体験を提供するパソコンだ。「G TUNE FG-A7G7T」と「G TUNE DG-A7G70」の2種類はデスクトップパソコンで、「G TUNE P5-I7G60WT-B」はノートパソコンとなっている。通常のPC購入時と同じく、OSやメモリ、ストレージなどのパーツのカスタマイズが可能で、3年間の無償保証も付いてくるとのこと。以下、製品詳細。製品名:G TUNE FG-A7G7TOS:Windows 11 Home 64 ビットCPU:AMD Ryzen™ 7 9800X3D プロセッサグラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiメモリ:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)ストレージ:2TB (NVMe Gen4×4)販売価格:49 万 9800 円(税込)製品名:G TUNE DG-A7G70OS:Windows 11 Home 64 ビットCPU:AMD Ryzen™ 7 9700X プロセッサグラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 5070メモリ:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)ストレージ:1TB (NVMe Gen4×4)販売価格:37 万 4800 円(税込)製品名:G TUNE P5-I7G60WT-BOS:Windows 11 Home 64 ビットCPU:インテル® Core™ i7-13620H プロセッサーグラフィックス:NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Laptop GPUメモリ:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)ストレージ:1TB

wacoca.com/games/1113992/ 「Google Play Games」のPC版が今年中に正式リリースへ。正式版ではほとんどのアプリゲームがPCでも遊べるように ##GAMING #Game #GameNews #games #GamingNews #GDC2025 #google #GooglePlayGames #PC #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #ニュース #はくまいさん

WACOCA GAMES · 「Google Play Games」のPC版が今年中に正式リリースへ。正式版ではほとんどのアプリゲームがPCでも遊べるようにGoogleは3月14日、2025年3月18日から22日にかけて開催されるゲーム開発者向けカンファレンス「GDC 2025」での発表内容を公開し、「Google Play Games」を今年中に正式リリースすると発表した。「Google Play Games」は、「Google Play」で配信されているゲームをPCで遊べるサービス。正式版では、Google Playで配信されているほとんどのゲームをPCでプレイ可能になるとのこと。「Google Play Games」は、Google Playにて配信されているモバイルゲームをPCでプレイすることができるオンラインゲームサービスだ。2022年より韓国、香港、台湾にてサービスを開始し、2023年4月より日本でも提供されている。現状配信されているベータ版では『クラッシュ・ロワイヤル』や『アークナイツ』、『ドラゴンボール レジェンズ』などの一部の作品のみPC対応していたが、正式版ではすべての作品が基本的にPCでも遊べるようになるという。また、PC向けに最適化されたゲームは「プレイアビリティバッジ」が表示されるようになり、優れたゲーム体験を実現する品質基準をすべて満たしていると「最適化済み」、最小要件を満たしているゲームには「プレイ可能」が付与される。なお、ゲーム制作者はPCでプレイできないように設定することもできるとのこと。また、本発表内では正式リリース前に複数のアップデートを行うとも明かしており、高性能な3Dグラフィックスを実現するAPI「Vulkan」の搭載によりビジュアル面を強化するほか、「Android Dynamic Performance Framework(ADPF)」を強化し、さらに長く安定したゲームプレイを提供できるようにするという。さらにカスタマイズ機能も強化され、仮想ジョイスティックをキーボードの「WASD」キーに割り当てる機能やタッチ操作をマウスクリックに変換する機能などが追加されるとのこと。(画像はAndroid Developers日本公式「Google Play を PC ゲームの成長を最大化する場所へ」より)「Google Play Games」は今年中に正式リリース予定。詳細については発表ページや公式の動画、3月18日より開催される「GDC2025」をチェックだ。「Google Play Games」はこちらAndroid Developers日本公式「Google Play を PC ゲームの成長を最大化する場所へ」はこちらAndroid Developers日本公式「グラフィックスとパフォーマンスが向上した優れたゲームを開発する」はこちら アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本 22%OFF5,521円→4,333円 Amazonで購入 アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml×24本 11%OFF4,725円→4,200円 Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

wacoca.com/games/1113493/ 『銀魂』キャラクターの「Zoff」コラボメガネの予約が開始。メガネには坂田銀時、土方十四郎、高杉晋助など計8名のキャラを基に各種特別なデザインが施される – 電ファミニコゲーマー ##GAMING #Game #GameNews #games #GamingNews #Zoff #インターメスティック #ゲーミング #ゲーム #ゲーム攻略 #ゲーム最新情報 #コラボ #ニュース #はくまいさん #メガネ #空知英秋 #銀魂

『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』本日発売。超能力のイカサマを暴く推理カードゲーム playing-games.com/558001/ #DiceEater:超能力推理カードゲーム #Game #GameNews #GamingNews #PC #StafferCase:超能力推理アドベンチャー #steam #TeamTetrapod #カードゲーム #ゲーム #ゲーム最新情報 #ニュース #はくまいさん #推理

Playing Games · 『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』本日発売。超能力のイカサマを暴く推理カードゲームTeam Tetrapodは3月11日、超能力を用いたイカサマを暴く推理カードゲーム『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』を本日18時に発売する。本作は同スタジオが手がける超能力推理アドベンチャーゲーム『Staffer Case:超能力推理アドベンチャー』のスピンオフ作品。価格は700円(税込)で10%オフの630円(税込)で購入できるリリース記念セールも実施される。『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』は、超能力を用いたイカサマをしてくる相手と勝負するカードゲームだ。プレイヤーは超能力を使用したときに放出される「マナ」を視覚で見ることができる能力「マナビジョン」を持ったカラスの仮面をつけた女性の主人公となり、とある船で行われる「ステップ」という超能力を秘めた道具が勝者に与えられる交流会に乗り込むことになる。そして交流会で行われるカードゲーム「Dice Eater」で獣の仮面で顔を隠した5人の相手と対決し、少しずつ主人公の素性や目的が明らかになっていくという。ゲームシステムについては3すくみの関係にある「肉食動物」、「草食動物」、「植物」のカードを手札から選び、ジャンケンの要領で勝敗を決定するというもの。1セット勝った人物がサイコロを奪い、一進一退の勝負を繰り広げていくという。なお、勝敗がつかない「あいこ」の状態になった場合はダイスロールで判定が下されるとのこと。しかしゲームは通常通り進行せず、相手は超能力を用いたイカサマを使用してくる。そのため「マナビジョン」を駆使したり、部屋の調査や会話を行ったりして手がかりを見つけ、相手の超能力を見破ってイカサマを逆手にとり、勝利をもぎ取ることを目指す。(画像はSteamストアページより)本作は早期アクセス形式でリリースするとのことで、4か月から5か月の帰還で難易度の調整や繰り返し遊べるモードの追加を計画しているという。ストーリーモードについてはエンディングまで完全に収録されているとのこと。『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』のプラットフォームはPC(Steam)で価格は700円(税込)。10%オフの630円(税込)で購入できるリリース記念セールも実施される。『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』SteamストアページはこちらTeam Tetrapodの公式Xアカウントはこちら アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本 21%OFF5,521円→4,336円 Amazonで購入 アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml×24本 Amazonで購入 以下、プレスリリースの全文を掲載しています『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』早期アクセス版、3月11日に配信開始!相手の超能力を見破ってイカサマに勝つ方法を探せ韓国に拠点を置くインディーゲーム開発スタジオTeam Tetrapodは、『Staffer Case:超能力推理アドベンチャー』のスピンオフ作品『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』の早期アクセス版を2025年3月11日(午後6時予定)にSteamにて配信開始いたします。『Dice Eater:超能力推理カードゲーム』は、超能力を用いたイカサマをする相手と勝負するカードゲームです。相手の超能力の正体を見極め、逆手に取る方法を見つけてください。◆獣の仮面をつけたコレクターが集まる秘密めいた一夜船上での交流会に集まったのは、超能力を秘めた道具「ステップ」のコレクターたちと、カラスの仮面をつけた主人公の女性。獣の仮面で顔を隠した5人の相手と対決していき、少しずつ主人公の素性や目的が明らかになっていきます。◆3すくみのカードを場に出し合って勝負3すくみの関係にある肉食動物、草食動物、植物のカードを手札から選んで、ジャンケンの要領で勝敗を決定。勝敗がつかない場合はダイスロールで判定。1セット勝つごとに相手のサイコロを奪い、一進一退の勝負が繰り広げられます◆相手の超能力を見破る手がかりを集めろ放出されたマナを見る「マナビジョン」のスキルを使ったり、部屋の調査や会話をしたりして手がかりを集めましょう。相手の超能力を見破ることができれば、どう戦えばいいかわかってくるはずです。◆早期アクセス版についてストーリーモードはエンディングまで収録されています。早期アクセスは4か月または5か月の期間を予定しており、難易度の調整や、繰り返し遊べるモードの追加が計画されています。トレイラー:https://youtu.be/BHJzS3_MQy0?si=BKY0ciu3xvs1ZwRM◆製品情報ゲームタイトル:Dice Eater:超能力推理カードゲームジャンル:超能力推理カードゲームプレイ人数:1人発売日:2025年3月11日ストアページ:https://store.steampowered.com/app/3360110/Dice_Eater/定価:700円(税込) ※発売時にセールで10%オフ対応言語:日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)開発元:Team Tetrapodパブリッシャー:Team Tetrapod 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

最大4人プレイ対応の釣り×銃撃ゲーム『Fish Hunters 🐟』が開発中。最大4人マルチプレイ対応の釣り×シューティングゲ playing-games.com/499947/ #FishHunters🐟 #Game #GameNews #GamingNews #PC #PoldenPublishing #Pomadka23 #steam #ゲーム #ゲーム最新情報 #シューティングゲーム #ニュース #はくまいさん #釣り

Playing Games · 最大4人プレイ対応の釣り×銃撃ゲーム『Fish Hunters 🐟』が開発中。最大4人マルチプレイ対応の釣り×シューティングゲパブリッシャーのPolden PublishingとデベロッパーのPomadka23は1月21日、最大4人の協力マルチプレイに対応する釣り×シューティングゲーム『Fish Hunters 🐟』のSteamストアページを公開した。プラットフォームはPC(Steam)でリリース日は現時点では未定、ゲームは日本語にも対応する。(画像はSteamストアページより)『Fish Hunters 🐟』は、ソロまたは最大4人の協力マルチプレイで釣りを楽しむことができる、釣りとガンシューティングを融合させたようなアクション・アドベンチャーゲームだ。作中では海や湖、雪の積もる土地などのさまざまな場所へ行ったり、140種類以上の魚を捕獲したり、友達と一緒に釣りを楽しんだりすることができるようだ。(画像はSteamストアページより)本作の釣りのシステムはかなり特殊なものとなっており、釣り竿を使って魚群を引き上げ、ショットガンやアサルトライフル、リボルバーなどの銃で水面で飛び跳ねる魚たちを撃って捕まえるといったかたちになる。釣りで使用することになる銃たちはグラフィックこそ世界観に合わせたものになっているが、チャンバーチェックやリロードの動きなどのモーションはかなり丁寧に作られているようだ。(画像はSteamストアページより)(画像はSteamストアページより)また、本作は「仲間との楽しさを追及したゲーム」とSteamストアページで紹介されており、作中ではフレンドと一緒に釣りをしたり、オープンエリアの景色を堪能したり、たき火を囲んだり、ダンスをしたり、ミニゲームを遊んだりすることができるという。(画像はSteamストアページより)プラットフォームはPC(Steam)でリリース日は現時点では不明。友達と一緒に銃を使う釣りがしたいという人はウィッシュリストに登録しておいて続報を待とう。『Fish Hunters 🐟』Steamストアページはこちら アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本 15%OFF5,521円→4,718円 Amazonで購入 アサヒ飲料 モンスターエナジー ゼロシュガー 355ml×24本 15%OFF5,521円→4,718円 Amazonで購入 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

「White Tails」のメンバーBroooock氏設立の会社が「Annulus」であると発表 playing-games.com/496159/ #Annulus #Game #GameNews #GamingNews #ゲーム #ゲーム最新情報 #ニュース #はくまいさん #細越啓寛

Playing Games · 「White Tails」のメンバーBroooock氏設立の会社が「Annulus」であると発表Annulusは1月24日、先日の1月17日より活動休止となったゲーム実況者グループ「White Tails」のメンバーであるBroooock氏によって設立された会社であると発表した。また、本発表をもってBroooock氏は本名である「細越啓寛」との境界線はないものとするとコメントも残している。Annulusは2022年に設立された、ゲーム制作とパブリッシングを行う会社だ。これまでに『プリコラージュ -IDOLIZED-』や『ポリリリリズム』などのゲームを手がけており、現在はDJリズムゲーム『One More Mix』と爆弾を詰め込んで敵を爆発四散させる『Bomster』の制作しているとのこと。そしてBroooock氏は、今年で9周年を迎える1月17日に活動休止となったゲーム実況グループ「White Tails」のメンバー。1月7日から9日にかけて武道館で行ったイベントにて会社名は明かさなかったもののいくつかゲームをリリースしていると初発表を行い、本日1月24日にすべてを明かしたかたちとなる。下記プレスリリースではBroooock氏のコメントが載っているため、興味のある人はそちらもチェックだ。「Annulus」公式ホームページはこちらAnnulus公式Xアカウントはこちら アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本 15%OFF5,521円→4,718円 Amazonで購入 アサヒ飲料 モンスター パイプラインパンチ 355ml×24本 14%OFF5,521円→4,752円 Amazonで購入 以下、プレスリリースの全文を掲載していますAnnulus代表についてのお知らせ株式会社Annulus(https://annulusworld.com)は、6人組ゲーム実況者グループ『White Tails』のメンバーの1人であるBroooockによって設立された会社であることを本日付で公開しました。Broooockは1月に東京武道館で計3万人を動員したイベント「White Tails 最初で最後が武道館」にて、自身が設立した会社からゲームを数本リリースしていると初公開し。会場では実際に自作のゲームをメンバーに遊んでもらい、途中でバグが発生しつつも会場はファンの歓声につつまれました。なお「White Tails」については2025年1月17日をもって活動休止となっている。武道館で制作したゲームについて2人のプレイヤーが協力して葡萄を集めるアドベンチャーゲームで、1人のプレイヤーがキャラクターを移動させ、もう1人のプレイヤーが地形に変化を加えることができる。本番では進行不能のバグが発生したものの、メンバーの特徴を捉えたキャラクターの動きに会場は歓声に包まれた。 Annulusについて株式会社Annulusは、元プロゲーマーでもありゲーム実況者だったBroooock (細越啓寛) が新たに立ち上げたインディーゲームパブリッシャー/ディベロッパーです。企業理念:現実を忘れる、フィクションを。Annulusはゲームを愛し、作り、繋がった人々によって作られた会社です。これまで共に歩んできたゲームの数々から受け取った想いを、これからは我々が伝えたい。クリエイティブやマーケティングなど、多岐にわたるスペシャリストが集い日々まだ見ぬ素晴らしいゲームを生み出し、届け続けます。BroooockからのひとことBroooockとして、という部分をどこまで表に出すかとても悩みましたが、今やっている会社ができることをもっと増やすためにワイテルズのメンバーのみんなやファンからもらった知名度を活用しようと思いました。隠しても仕方ないみたいなとこもありますし、一層のこと公にしちゃおうという感じです。今までの活動とはそこまで地続きではないという点であまり積極的に応援できない方も多いかと存じますが、くだらないことは言い続けるのでそういう部分だけでも楽しんでもらえたらなと思っています。この発表をもって「Broooock」と「細越」の境界線はないものとするので、みなさん好きな形でご自由に応援していただければ幸いです。また各々が活動する上で他のメンバーの個人情報が推察されてしまうことについては1月17日に発表した通り全員が合意していることとなりますので、詳細はそちらをご覧ください。White Tails ホームページ早いところ仕事を通してメンバーと何かしらできるように精進しますので期待されている皆様はしばしお待ちいただけますと幸いです。色々大層なやりたいことはありますが、ここ数年は仲間とゲームを作るということを楽しみつつ会社がちゃんと続くようにすることを目標としています。将来的にはlolより面白い競技性の高いゲームを作ってみたいですし、SAOみたいなMMOも作ってみたいですし、ゲームに関連するプラットフォームも手がけてみたいです。あと実は現在「物事はゲームのように」という自伝を制作していて、「ゲーム」というテーマについてのシャークんとの対談や、中国での生い立ち、ゲームに関するエピソードが多く収録される予定でしし。中でもプロゲーマー時代の生活や会社の立ち上げ期の話は誰が読んでも面白いかなと思っていますので出た時は手に取っていただけますと幸いです。制作中のゲームについて現在Annulusでは新作を鋭意開発中。Pam・すぎ。など武道館ゲームでも協力した以下の2名をはじめ、社内外のクリエイターと協力して制作を進行しているAnnulus社内プロデューサー Pam Twiterアカウント:https://x.com/9_voc『Bomsters』ディレクター すぎ。 Twiterアカウント:https://x.com/sugimoch_0430One More Mixかわいい女の子2人が繰り広げる ガールミーツガール リズムゲーム!ラジオ局で日々リクエストされる楽曲をDJプレイで盛り上げよう!Twiterアカウント:https://x.com/onemoremixxxBomsters情なし!倫理なし!ルールなし!かわいい生き物に爆弾を詰め込んで敵を爆発四散させよう!Twiterアカウント:https://x.com/Bomsters_xリリース済みゲームについて弊社ではこれまで複数のゲームをリリースしており、世界中の皆様にご好評をいただいております。プリコラージュ -IDOLIZED:https://store.steampowered.com/app/2510890/_IDOLIZED/ポリリリリズム:https://store.steampowered.com/app/3006240/_/クロエのレクイエム -encore-:https://store.steampowered.com/app/2320500/_encore/?l=japaneseAnnulusAnnulus公式ホームページ:https://annulusworld.com/Annulus公式Twiterアカウント: https://x.com/AnnulusWorldAnnulus Steam:https://store.steampowered.com/publisher/annulus?l=japanese 本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます