shakedown.social: About · Status · Profiles directory · Privacy policy
Mastodon: About · Get the app · Keyboard shortcuts · View source code · v4.4.1
#SubwayTooter の UI カラーのプリセットに #Mastodon Dark っていうのが追加(前からあった?)されてた!
背景色のダークグレーにも程度に彩度と明度があって、個人的に調整してたカラー設定に近い。これでいいじゃん!
あとから上書きカスタムする設定が減って助かる
#Mastodon の時間指定のミュートとかもすごい Mastodon らしいというか良い機能だと思うんだけど、Web UI と #SubwayTooter 以外で出来たことがないんだけど(自分が気づいてない・知らないだけの可能性あり)Twitter ライクな UI/UX って観点だと後まわしにされちゃうのかな…
もしくは Mastodon としても新しめの機能(だからまだ対応してるクライアントが少ないだけ)なのかな…?
しばらく Web UI 使ってたから今更気づいたけど、#SubwayTooter の通知、リアクションの種類毎にアイコン変わってアバターもつくようになってものすごく進化してる…
#SubwayTooter は結構最初の UI の印象で馴染めない人もいると思うけど、実際見た目とか使い勝手はかなり細かいところまでカスタマイズ出来るから、いろいろ設定を自分の好みに変えていくと「多機能推しゆえの無骨なデザイン」って愛着をもって受け入れられるようになる…と思う(自分はそうだった )
機能的は自分が試したどのクライアントよりも多機能だし、なにか画面遷移が発生すると新しいタブ(カラム)が追加されるから「前の画面に戻る」とか「2つ以上の画面を行き来する」が簡単なのも良い。
入口は広くはないけど慣れてからの選択肢が多い。無骨な CUI ツールのような魅力がある…
#SubwayTooter の Gap の読み込み、個人的にはめちゃくちゃわかりやすくなった上に、設定見回してたら、Gap 読み込んだ時にどの位置に移動するか(Gap から新たに読み込まれた部分の先頭 or 最後)の設定があることにも今更気づいて「これは捗る…!」ってなったので捗っている
Mastodon is the best way to keep up with what's happening.
Follow anyone across the fediverse and see it all in chronological order. No algorithms, ads, or clickbait in sight.
Create accountLogin